教育
令和4(2022)年度から大阪公立大学が開学しました!
学部学生(合計24名)
前期日程:16名;後期日程:4名;推薦:4名
少人数教育(専任教員数15名)の利点を生かしたきめ細かい指導によって,専門知識と応用能力を高いレベルで修得できます.とくに「古生物学」,「地球史学」,「地球微古生物学」を学ぶ学生には,地球の過去や現在の状況を「さまざまな時間軸」の中で多元的・学際的に認識する知識と能力が求められます.ものごとの基本原理を理解したい人,素朴な疑問やこだわりを持ち,自らが考えを推し進めることができる人,並々ならぬ集中力を備えた人が向いています.研究対象への飽くなき興味と愛情がもっとも大切です.学部生活
少なくとも学部1,2回生の間は,幅広い知識の習得が必要です.好きな分野に没頭するだけではなく,苦手の分野を克服するためにも重要な時期です.専門の講義・実験・研究には,語学力(とくに英語)が不可欠です.受験英語で十分ですので,英文法の習得に努めて下さい.最終的に選択できることには限りがありますが,多くの知識や知恵があれば,より良い選択が可能になります.
大学院学生
大学院前期博士課程(修士課程)
大学院後期博士課程(博士課程)
- 問い合せ先
- 学生サポートセンター理学研究科教務担当
- TEL: 06-6605-2504, FAX: 06-6605-3649
- 募集要項や出願書類を希望の方は
- 大阪公立大学大学運営本部入試室
- TEL: 06-6605-2141
- 一般地球学(分担)[General Geosciences]
- 地質調査法・地質調査法実習(分担)[Geological Survey Method and its Practice]
- 地球学野外実習(分担)[Field Geology]
- 地球学演習(分担)[Seminar of Geoscience]
- 地球学実験(分担)[Geological Survey Method and its Practice]
- 古生物科学[Palaeobiology]
- 古生物科学実習[Palaeobiological Exercise]
- 地球史学I[Historical Geology I]
- 地球学特別研究(分担)[Graduate Dissertation]
- 地球進化学[Earth Evolution System]
- 特別研究[Advanced Research Course for Master’s (Doctoral) Thesis of Science]
- 海外特別研究[International Advanced Research Course for Master (Doctoral) Thesis of Science]
- 地球物質進化学演習[Exercises in Evolution of Lithosphere, Hydrosphere and Biosphere]
- 地球物質進化学ゼミナール[Seminar in Evolution of Lithosphere, Hydrosphere and Biosphere]
大学院生活
じっくりと物事を考え抜き,いろいろなアイデアを出し,それらを多方面から実証・検証していける絶好の時期です.期間中に自らの可能性を押し広げ,適応力を身につけていくことができます.自らを見つめ直す貴重な期間にもなります.良き議論を積み重ねていくと能力が飛躍的に向上します.国内だけでなく,諸外国にも研究仲間が増えていきます.